海外でも普段使っているアプリを使いたいですよね。
しかし海外旅行に来ると、ジオブロッキングの影響で普段使っているアプリを使えなくなっているはず…
この記事では、海外で日本のアプリを使う方法を紹介します。
旅行先でもすぐにできますので、旅行者は必見です。
海外で日本のアプリを使えない理由【地域制限】
海外で日本のアプリを使えない理由は、地域制限(ジオブロッキング)によるものです。
日本で作られたアプリは基本的に日本国内でしか使用できなくなっており、地域外に出た場合はエラーが表示されてアプリを使えなくなります。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
ただこの記事のメインテーマにもあるように、海外でも日本のアプリを使う方法はあります。
これからその方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
海外で日本のアプリを使う方法【VPN】
現在海外旅行に来ていると、地域制限の影響で日本のアプリを使えなくなっていると思います。
しかしVPNを使って日本のサーバーと接続すれば、地域制限を回避して海外でも日本のアプリを使えるようになります。
なおこのやり方に必要なものはなくて、VPNのアプリをダウンロードするだけでOK。
日本のサーバーとの接続も3分ほどで終わりますので、だれでも手軽に日本のアプリを使えるようになります。
VPNにはいろいろなサービスがあるのですが、なかでもおすすめなのが「NordVPN
NordVPN
またいかなる理由でも対応してくれる30日間の返金保証がありますので、帰国後に返金申請をすれば料金を無料にできます。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HKLNG+BUAR16+3YFI+674EQ)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HKLNG+BUAR16+3YFI+674EQ)
VPNに対してこだわりがないなら、NordVPN
STEP1.VPNを用意
初めてVPNを使う方のために、VPNの使い方から日本のアプリを使うまでの手順を紹介していきます。
1.NordVPNの公式サイト
2.購入ボタンを押下
3.「ベーシックプランを購入」を押下
プランはベーシックプランで十分です。
旅行中だけ使いたい場合には1ヶ月プランでOKですし、今後も長期的にVPNを使っていきたい場合には、料金が安くなる1年プランや2年プランがおすすめです。
4.必要な情報を入力して「購入を完了」を押下
STEP.2VPNで日本のサーバーと接続
1.App StoreやGoogle PlayからNordVPNのアプリをダウンロード
2.「登録」を押下
3.メールアドレスやGoogleアカウントでNordVPNのアカウントを作成
メールアドレスでアカウントを作成する場合には、メールアドレスを入力して「続行」を押下
4.認証コードを入力
5.パスワードを入力して「パスワードを作成する」を押下
6.Japan(日本)を押下
STEP3.日本のアプリを使う
ここまで手順を進めたら、海外でも日本のアプリを使えるようになっているはずです。
すべてのアプリを使えるようになっていると思いますので、日本にいるときと同じようにスマホを使えます。
海外で日本のアプリをダウンロードできない理由
この記事でお伝えしたように、海外に来ると日本のアプリは使えなくなります。
それに加え、海外では新しく日本のアプリをダウンロードできなくなる場合もあります。
日本のアプリをダウンロードできなくなる人は、下記のような感じです。
海外旅行者 | ダウンロードできる |
海外移住者 | ダウンロードできない |
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
私たちの使っているスマホには「国設定」というものがありまして、この国設定でダウンロードできるアプリが変わってきます。
旅行で海外に来ている方は国設定を変更していませんので、海外に来ても問題なく日本のアプリをダウンロードできるはずです。
しかし海外に移住している方は居住したタイミングでその国のスマホアカウントを作ったと思いますので、国設定が日本以外になっているケースが多いです。
国設定が日本以外だと日本のアプリはダウンロードできませんので、海外移住者は日本のアプリをダウンロードできない方が多いわけです。
ただ国設定が日本ではない方も、国設定が日本のアカウントを作れば日本のアプリをダウンロードできるようになります。
これからその手順を紹介していきますので、日本のアプリをダウンロードできないと悩んでいる場合には参考にしてみてください。
海外で日本のアプリをダウンロードする方法【iPhone】
この記事では海外で日本のアプリをダウンロードする方法について、iPhoneを例に紹介していきます。
iPhoneで日本のアプリをダウンロードするには、下記の2通りの方法があります。
- Apple IDを新規作成
- Apple IDの国設定を変更
Apple IDを新規作成したほうが手順は簡単ですので、基本的にはこちらのやり方をおすすめします。
Apple IDを新規作成
Appleで新規アカウントを作成
1.Appleの公式サイトを開く
2.「Apple IDを作成」を押下
3.必要項目を入力
なおこのときに国設定は「日本」を選択
4.メールアドレス宛に届いた確認コードを入力
5.SMSの確認コードを入力
新規アカウントにログイン
1.iPhoneの設定からアカウントを押下
2.「メディアと購入」を押下
3.「サインアウト」を押下
4.「メディアと購入」を押下
5.「”名前”ではありませんか?」を押下
6.新規作成したApple IDのIDとパスワードを入力してログイン
日本のアプリをダウンロード
1.App Storeでダウンロードしたいアプリの「入手」を押下
2.「インストール」を押下
3.新規作成したApple IDのパスワードを入力して「サインイン」を押下
4.「レビュー」を押下
5.利用規約にチェックを入れ「次へ」を押下
6.必要項目を入力
なおこのときも住所は日本の住所を入力
7.「続ける」を押下で、すべての手順が終了
新規作成したApple IDでログインしている間は、日本のアプリをダウンロードできるはずです。
現地のアプリをダウンロードしたい場合には、元のApple IDにログインしなおしてアプリをダウンロードしてみてください。
Apple IDの国設定を変更
次はApple IDの国設定を変更する手順について紹介していきます。
1.iPhoneの設定からアカウントを押下
2.「メディアと購入」を押下
3.「アカウントを表示」を押下
4.「国または地域名」を押下
5.「国または地域を変更」を押下
6.「Japan」を押下
7.同意ボタンを押下
8.必要項目を入力
なおこのときの住所は日本の住所を入力
これでApple IDの国設定の変更が完了
Apple IDの国設定を変更するときは条件があるので注意
Apple IDの国設定を変更する場合は、以下の条件を満たす必要があります。
- すべてのサブスクを解約
- App Storeの残高を0にする
これらの条件を満たせない場合には、新しくApple IDを作るのがおすすめです。
海外で日本のアプリを使う方法に適したVPN
この記事では、下記のVPNの特徴や料金について紹介していきます。
NordVPN
1つ目におすすめするVPNは「NordVPN
NordVPNは「Nord Security」が運営するVPNサービスでして、イギリスやオランダなど世界中にオフィスを構えています。
NordVPNの主な特徴としては、下記の5つです。
- 通信速度が速い
- セキュリティ性が高い
- 利用者が多い
- 同時接続数10台
- 充実したサポート
通信速度が速い
NordVPNは業界でもトップクラスの通信速度を誇ります。
実際にAV-TESTが実施したテストによると、ダウンロードの速度とアップロードの速度、ともに2位のサービスを圧倒しています。
![NordVPNのテスト](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/NordVPNのテスト.jpg)
![NordVPNのテスト](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/NordVPNのテスト.jpg)
データの引用元:AV-Test Crowns NordVPN the King of VPNs in Terms of Performance and Speed
このようにNordVPNは通信速度が速いため、VPNに接続した状態で動画を見たりゲームをしても、通信ラグはほとんど起きません。
快適に使えるVPNを1つあげるとしたら、NordVPNになると思います。
セキュリティ性が高い
NordVPNではAES 256ビット暗号化技術を採用し、強固なセキュリティ機能を実現。
具体的なセキュリティ機能については、下記の6つがあげられます。
- トラフィックの暗号化
- IPアドレスの変更
- ログの追跡なし
- データ漏洩を防止
- ダークウェブの監視
- ウイルスやマルウェアからの保護
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
NordVPNのセキュリティ技術に関しては公式サイトでくわしく紹介されています。
VPN本来の役割であるセキュリティ性に関しても、NordVPNは問題なしです。
利用者が多い
NordVPNは世界中で使われているサービスですが、日本人の利用者も多いです。
実際にTwitter(X)を見てみても、NordVPNを使っている人は多く見られます。
VPNどうしよっか迷ってて 専用アプリ入れるの嫌だったから 最初チョモランマVPNってのにしたんやけど全然つながらなんから解約してNordVPNにしたらめちゃ快適になった 料金同じくらいなのに全然違った( 一一)
NordVPN3年ほど使ってるけど問題がないというのがいちばんの良さ。同一国内でも任意にノードを変えられれば良いのだけどなと思うことはある。
つい先日NordVPN入会しました。 VPN良いですね!😇 現地の人しか見れないNetflix動画見れたり、日本では英語字幕や英語吹き替えついてないのが付いてたりして重宝してます。Netflix 以外のサイトでは現地のリアリティーショー見れたりして世界が広がった感じです(遊んでばかりいます😅)。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
わたしを含め多くの日本人がNordVPNを使っていますので、信頼性は抜群かと思います。
同時接続数10台
NordVPNでは1つのアカウントで10台までの同時接続が可能です。
家族とシェアするのもいいですし、家庭にあるあらゆるデバイスをVPNに接続するのもいいでしょう。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
充実したサポート
NordVPNには30日間の返金保証が用意されており、いかなる理由でも返金に応じてもらえます。
そのためお試し感覚でVPNを使えますので、初めてVPNを使う方でも安心です。
ExpressVPN
2つ目におすすめするVPNは「ExpressVPN
ExpressVPNは「Express VPN International Ltd.」が運営するVPNサービスでして、国内でも多くの利用者がいます。
ExpressVPNの主な特徴としては、下記の通りです。
- ユーザーからの評価が高い
- AES-256のセキュリティ
- 同時接続数8台
- 充実したサポート
ユーザーからの評価が高い
ExpressVPNはユーザーからの評価が高いです。
実際にApp Storeでは星4.6を獲得しており、アプリのダウンロード数はApp StoreとGoogle Play合わせて5,000万以上となっています。
AES-256のセキュリティ
ExpressVPNもAES-256の技術を採用していますので、セキュリティ性能はかなり高いです。
iOS、Android、Mac、Windowsなどあらゆるデバイスに対応していますので、普段使っているデバイスにExpressVPNをつなげば、情報漏洩の心配はなくなります。
ExpressVPNのセキュリティ技術に関しては、公式サイトでくわしく紹介されています。
同時接続数8台
ExpressVPNの同時接続数は8台です。
家族や友だちとシェアする分には十分な量だと思います。
充実したサポート
ExpressVPNには30日間の返金保証が用意されており、返金手順も簡単です。
サポートに連絡するだけで返金を受けられますので、ExpressVPNを使ってみたい場合には30日間の無料トライアルを使うといいと思います。
またExpressVPNのサポートは24時間対応していますので、いつどんなトラブルが起きても安心です。
サポートは日本語にも対応していますので、トラブルの解決に時間がかかることはなさそうです。
MillenVPN
3つ目におすすめするVPNは「MillenVPN
MillenVPNは「アズポケット株式会社」が運営しているVPNサービスでして、この記事で紹介しているVPNでは唯一の国内VPNとなります。
MillenVPNの特徴としては、下記の5つです。
- 日本のサービスで安心
- コスパが良い
- 中国からでも使える
- 同時接続数は無制限
- 30日間の返金保証
日本のサービスで安心
MillenVPNは大阪府の会社「アズポケット株式会社」が運営するサービスですので、海外のサービスを使うのに抵抗がある方でも安心。
また「電気通信事業」として総務省にも届出を出していますので、国も認めるVPNサービスです。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
コスパが良い
MillenVPNはほかのVPNにくらべてコスパも良いです。
有名なVPNを比較した表がこちらになります。
MillenVPN![]() ![]() |
360円/月 |
NordVPN![]() ![]() |
540円/月 |
ExpressVPN![]() ![]() |
約773円/月 (4.99$/月) |
スイカVPN![]() ![]() |
878円/月 |
ProtonVPN | 約696円/月 (4.49$/月) |
料金を抑えたい方は、MillenVPNがおすすめですね。
中国からでも使える
MillenVPNではすべてのプランに「MillenVPN Native」というオプションが無料でついてきます。
MillenVPN Nativeとは中国などの通信制限が厳しい国でも安定して通信できるシステムのこと。
中国で日本のアプリを使う場合にはVPNに接続する必要がありますので、その際にこのMillenVPN Nativeが役に立ちます。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
MillenVPNに接続して使えるアプリは公式サイトにすべてまとめてあります。
同時接続数・データ利用量は無制限
MillenVPNは同時接続数が無制限です。
家族や友だちとシェアできるのはもちろんのこと、自分がもっているすべてのデバイスをVPNに接続できます。
またMillenVPNではデータ利用量も無制限です。
いくら動画を見たりSNSを使っても、通信制限が来ることはありません。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
30日間の返金保証
MillenVPNでは1年プランと2年プランに30日間の返金保証が用意されています。
いきなり長期契約をして失敗するのがこわい方でも安心です。
海外で日本のアプリを使う以外のVPNの使い道
VPNは海外で日本のアプリを使うこと以外にも使い道はあります。
特に2つ目に紹介するSpotifyやNetflixを安く契約できる特徴については、だれしも知っておいて損はないです。
それではVPNの使い方について、順番に解説していきます。
セキュリティ性の高い通信をできる
VPNを使うことで、セキュリティ性の高い通信をできるようになります。
そもそもVPNとは「Virtual Private Network(バーチャルプライベートネットワーク)」の略称です。
その名の通り、プライベートな回線(ネットワーク)を仮想的に作り上げ、自分専用の回線として使うことでサイバー攻撃から通信を守ります。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
VPNを使えばサイバー攻撃を防げるようになりますので、個人情報や通信ログを抜き取られる心配がなくなります。
特にクレジットカード情報を抜き取られると多大な損害につながりますので、それを防げると考えればVPNの有用性が理解できると思います。
SpotifyやNetflixを安く契約できる
VPNを使うことで、SpotifyやNetflixを安く契約できるようになります。
どのVPNサービスも、世界中にサーバーを設置しています。
そしてそれらの国のサーバーに接続すると、その国で通信をしている状況をつくれます。
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
![](https://rensanblog.com/wp-content/uploads/2025/01/ren-150x150.png)
この特徴を応用し、物価の安いトルコやインドのサーバーに接続します。
この状態でSpotifyやNetflixにアクセスすると、トルコやインドの料金で契約できるようになります。
このやり方で安くできるサブスクリプションサービスを一覧形式でまとめておきます。
- Spotify
- Apple Music
- YouTubeプレミアム
- Netflix
- DAZN
- Google ONE
- Microsoft365
- Adobe
- Netflix
なおこのやり方は現状違法ではありません。
近年サービス側で対策され始めていますが、法律的には問題ありませんので、知っている人だけが得をしている状態です。
もしいくつかのサブスクリプションサービスに登録している場合には、VPNを使うことで料金を大幅に抑えられます。
海外限定の動画を見れる
先ほどもお伝えしたように、VPNを使えば世界のあらゆる国の回線を使えます。
そのため日本では配信されていないような動画も視聴できたりします。
例えば日本でジブリを見られるVODはありませんが、イギリスのNetflixであればジブリを見られます。
このように海外限定の動画を視聴できるのも、VPNの特徴の1つです。
海外限定のサービスを使える
VPNを使うことで、海外限定のサービスも使えるようになります。
例えば世界最大級のスポーツチャンネル「ESPN」を見ることもできますし、ヨーロッパ諸国限定の「BBC iPlayer」を使うこともできます。
VPNを使えばすべての地域制限を回避できるようになりますので、海外のコンテンツを使いたい方にはおすすめです。